Postingan

Menampilkan postingan dari September, 2017

参鶏湯研究所の薬膳参鶏湯ワークショップ

Gambar
高麗人参やにんにく、生姜、もち米などを鶏のお腹に詰め込み丸のまま鍋で煮込んだ参鶏湯は、 滋養強壮に優れた韓国の伝統料理です。 疲れ気味のときや身体が弱っているとき、または病み上がりの時などに召し上がって頂くと、 身体が芯から温まり元気が湧いてきます。 とても優しい味わいですので、小さなお子様からお年寄りまで召し上がって頂けます。 参鶏湯のつくり方を覚えて、ご家族やご自身の体調が崩れた際にぜひつくってみてはいかがでしょうか。 デモンストレーションでつくり方を学んだ後、試食して頂きます。 参鶏湯研究所から発売している「参鶏湯スパイスセット」の試食も予定しております。 10 月 27 日(金) 19:00~20:30 参加費/ 6,000 円 ( 税込 ) 参加人数/ 12 名 持ち物 /筆記用具 ■お申し込み方法■ 件名に「 参鶏湯研究所の薬膳参鶏湯ワークショップ 」と明記の上、 ご希望日、お名前、連絡のつきやすい御連絡先 ( 携帯番号など ) を明記の上 yoyaku@al-tokyo.jp までメールにてお申し込みください。追って確認のメールを致します。 注意事項 ※平日のみ、手動でのご返信となりますので多少お時間がかかる場合がございます。一両日を目安にはしておりますが、予めご了承ください。 ※携帯電話からの場合は PC からのメールを受信できるよう、ご確認の上送信下さい。     申込まれたメールにそのまま返信の形をとらせて頂きます。 ※ PC の場合でもメール受信に何らかの問題が発生し未着となる場合がございます。 予約の可否に関わらずメールの返信はしておりますので       3 日ほど経過しても当方より何の返信もない場合は、お手数ですがお電話にて確認ください。 ※ e メールは、必ず今後のやり取りでお使いになるアドレスからご送信下さい。 ※お申し込み後のキャンセルに関しましては、お申込時の返信メールにてご案内いたします。 ※催行人員に満たない場合は中止となります。予めご了承ください。 ※その他ご質問・ご連絡等も、基本的にはすべて上記メールにて承りますが、緊急時はお電話でも承ります。 ■会場■ AL  2F Kitchen Studio 東京都渋谷区恵比寿南 3-7-17 ℡...

クリトモ教室 @AL 10月10日(火) 「平日夜のスパイス料理」

Gambar
久しぶりに夜のスパイスレッスン開催です。 お仕事終わりにお酒を飲みながらぜひご参加ください。 レッスン後にスリランカのオーガニックスパイスの販売会行います。 ※ 写真はイメージです ≪ レッスン内容 ≫ ・ローストスパイスの作り方 ・豆カレー ・チキンカレー ・揚げゴーヤのふりかけ ・魚のフライ ・紫キャベツの酢漬け 試食と一緒にお酒をご用意させていただきます。 持ち込み大歓迎! ≪ 開催日 ≫ 10月10日(火) 19:00 ~ 21:30 ≪ 持ち物 ≫ 筆記用具 お好きなお酒・ソフトドリンクをご持参ください。   お持ち帰りしたい方は容器をご持参ください。 ≪ 参加費 ≫ 各5 ,000 円 ( 税込、材料費、試食、おみやげ代込み、 スパイスの販売会あり )  ※ 当日現金にて釣銭の無いようご用意ください。     ≪お申込み≫ 件名に 「クリトモ教室 10月10日」と必ず記載し、 ご希望日、お名前、連絡のつきやすい御連絡先 ( 携帯番号など ) を明記の上   yoyaku@al-tokyo.jp までメールにてお申し込みください。追って確認のメールを致します。 ※平日のみ、手動でのご返信となりますので多少お時間がかかる場合がございます。 一両日を目安にはしておりますが、予めご了承ください。 ※ e メールは、必ず今後のやり取りでお使いになるアドレスからご送信下さい。 携帯電話からの場合は PC からのメールを受信できるよう、ご確認の上送信下さい。   申込まれたメールにそのまま返信の形をとらせて頂きます。 ※ PC の場合でもメール受信に何らかの問題が発生し未着となる場合がございます。   予約の可否に関わらずメールの返信はしておりますので     3 日ほど経過しても当方より何の返信もない場合は、お手数ですがお電話にて確認ください。 ※お申し込み後のキャンセルに関しましては、お申込時の返信メールにてご案内いたします。 ※催行人員に満たない場合は中止となります。予めご了承ください。 ※その他ご質問・ご連絡等も、基本的にはすべて上記メールにて承りますが、緊急時はお電話でも承ります。 ≪講師≫ 栗原友 料理家。国内外問わず、旅をして出会った料理を手軽...

髙橋恭司×Union 写真展「Warschauer Strasse」

Gambar
髙橋恭司 × Union  写真展 「Warschauer Strasse」 会期: 2017 年9月28日(木) - 10 月5日(木)  ※会期中無休 時間: 12:00 〜 19:00 会場: AL 1F Main Space ( www.al-tokyo.jp )           東京都渋谷区恵比寿南 3-7-17 1F           tel:03-5722-9799 ワルシャワ・ストラーセというなんとも美しい響きの街に この夏、 写真家、髙橋恭司は訪れていた。 共産主義時代の名残の建物がまだあちこちに残るベルリンにある街だ。 幻想的でありながらも写実的に捕らえられた美しい写真の数々に心を奪われる一方で、 歴史の背景を垣間見る。 これらは Union Magazine  最新号  Issue 12 用に撮りおろされた新作で、 誌面では使用しなかった未発表の新作作品と Union で使用したオリジナルプリントを同時に発表します。 髙橋恭司  |  Kyoji Takahashi PROFILE 写真家。 1960 年生まれ。 展覧会「 Elysian Fields 」 (2000 年/ポンピドゥ・センター/パリ ) 「夜の深み」 (2016 年/ nap gallery /東京)   写真集『 SHIBUYA 』( 2016 年/ BANG!BOOKS / http://bangbooks.net   )雑誌「 UNION 」(東京)「 Man About Town 」 ( ロンドン ) 「 Alei Journal 」(パリ )  公式サイト :  http://kyojitakahashi  .com    

TOKYO ART BOOK FAIR 2017に出展いたします

Gambar
2017年10月5日(木) ~ 10月8日(日)開催のTOKYO ART BOOK FAIR 2017に『 AL / KiKiinc. 』として出展いたします。 THE TOKYO ART BOOK FAIR 2017 会期:2017年10月5日(木)~ 10月8日(日) 会場:寺田倉庫  東京都品川区東品川2-6-10 プレビュー・オープニングレセプション 日時:2017年10月5日(木)15:00〜21:00 入場料:1,000円 会期:2017年10月6日(金)12:00〜20:00            2017年10月7日(土)12:00〜20:00            2017年10月8日(日)11:00〜19:00 入場料:無料 http://tokyoartbookfair.com/

中川ワニの珈琲教室 9月 インドネシアの旅の報告会 〜珈琲を淹れて飲みながら〜

Gambar
9 月の中川ワニ珈琲教室では Le Tour de Lampung 2017 と題して旅映像を交えながらワニさんのお話とコピ ランプン パヒィとマニスを楽しんでいただきたいと思います。インドネシア語でパヒィは苦いマニスは甘いを意味します。 パヒィはワニさんが旅で出会った豆を使って焙煎した珈琲をワニさんが淹れた物を飲んでいただきます。 マニスはその島に古くから伝わる技法で島のゆかいな仲間たちと現地で焙煎した珈琲豆を使ってインドネシア式の方法で皆さんに淹れて楽しんでもらいます。 「自分が淹れた珈琲でマニスがどう変わる?」どこまでそれを感じられるかはその人次第のお楽しみ ♪  インドネシアのお菓子とともに楽しんでいただきます。 今回はお話がメインです。 旅の話もなのですが純粋に珈琲を楽しむためのプロセスを共有し、普段飲む珈琲もより楽しんでいただけたらと思います。珈琲の淹れ方レッスンは今回1回です。(マニスを楽しむために使う珈琲に使うものを淹れていただきます) さてさて、どんな会になるでしょうか?皆様にお会いできるのをワニさんも楽しみにしております。 今回は旅に同行してくださったフォトグラファーの砺波さんの写真も一緒に楽しんで頂く予定です。 「これは、一体何なんだ?」 と、既成概念に縛られず逆から世界を見つめていると見えてないものが見えてくるのです。 AMAZING   NAKAGAWA WANI COFFEE “ 謎のおいしい ” を楽しむための舌のレッスン。じっくりお楽しみください。 ≪ 開催日 ≫ 9月30日(土 ) 昼 11:00~14:00   夜 16:00~19:00 ≪ レッスン内容 ≫   ペーパードリップでのコーヒーの淹れ方 ≪ 持ち物 ≫ ・筆記用具 ※中川ワニさんより:今回珈琲を淹れるのは1回のみでカップなど珈琲の道具は  あるものを使用しますので特に必要ありませんが、  ご自分のポットを使いたい人はご持参ください、との事です。 ≪定員≫ 各10名 ※定員になり次第締め切りとさせていただきます。 ≪ 参加費 ≫   4,000 円 ( 税込 ) ※ 当日現金にて釣銭の無いようご用意ください。 ■珈琲豆予約販売 当日参加される方に限り珈琲豆を予約販売致します。 豆は 200g  1,300 円(税込) です。 ワニのイラストが入ったオリジナル...

奥田ここ「和食の基本」10月「浅草かっぱ橋の老舗料理道具専門店釜浅商店とのコラボレーション つば釜を使った新米や旬を迎えた手作り漬けいくらなど」

Gambar
実るほど頭をたれる稲穂かな 実りの秋、新米の季節がやってきました。 今回は、浅草かっぱ橋の老舗料理道具専門店、釜浅商店様より鉄釜のいろはをご教授いただき、釜浅商店の大人気アイテムつば釜を使ってごはんのとぎ方・直火での炊き方をご紹介いたします。またぜひともこの時期に仕込みをしたい生筋子を使ってイクラの漬けを作り、炊きたての新米ごはんとともにいただきます。 ※当日は釜浅商店様のアイテム受注会も予定しております。どうぞお楽しみに。 一回完結型のレッスンです。どうぞお気軽に遊びにいらしてくださいませ。 旬の食材とともにお待ちしております! ■開催日時■ 2017/10/1 (日) 11:00 ~ 14 : 30 ※ 10 月はデモンストレーション中心のスタイルです。 1 回のレッスンは約 3 時間強を目安にして おりますが  進行度合いにより予定時間を超えることがございます。予めご了承ください。 ■献立■ §    釜浅商店のつば釜で炊く新米ごはん 米の研ぎ方、直火でのごはんの炊き方をご紹介いたします。 (生筋子から作る二種の漬けイクラ) §    醤油漬け §    白漬け 生筋子のほぐし方や手作り漬け汁の作り方などをご紹介いたしす。 一つは醤油漬け、もう一つは淡い旨みをまとわせた出汁漬けです。 §    イクラ丼 新米の炊きたてごはんに漬けイクラをそえて頂きます。 §    秋茄子の煮物 茄子を色よく仕上げた煮物です。副菜に、お弁当のおかずに便利なひとしなです。 §    蓮根のすり流し 上品な旨みがおいしい蓮根をすりおろし、汁ものに仕立てます。 ■参加費■ 7,000 円(税込・材料費込) ※ 当日現金にて釣銭の無いようご用意ください。 ■持ち物■ エプロン タオル 筆記具 ■お申し込み方法■ 件名に「和食の基本 10 月」と明記の上、 ご希望日、お名前、連絡のつきやすい御連絡先 ( 携帯番号など ) を明記の上 yoyaku@al-tokyo.jp までメールにてお申し込みください。追って確認のメールを致します。 !! 注意事項 !! ※平日のみ、手動でのご返信となりますので多少お時間がかかる場合がございます。一両日を目安にはしておりますが、予め...

MASTER DRAWING JAPAN - Aaron Blaise's SUMO Sized Tokyo Seminar - Summer 2017

Gambar
Apologies to everyone for not posting this sooner. Those who follow Master Drawing Japan are well aware that this summer, its biggest and most ambitious seminar to date was held. Aaron Blaise, veteran Disney animator of over 20 years,  film director, illustrator and wildlife artist was our guest in Tokyo for an amazing 13 days! In partnership with CG World  / +ONE Knowledge , Master Drawing Japan invited this animation heavyweight to share his priceless knowledge with the aspiring artists of Tokyo.  During that time Aaron held two seminars on animation, creature design and an additional two intensive masterclasses on character design and human/ animal comparative anatomy. Well over a hundred students and professionals came in attendance for Aaron's first teaching seminars in Japan. Aaron covered all the essentials of animation and design.  A very interactive instructor, Aaron designed the lion above with direct guidance from the audience. And Aaron went on to anima...